トップへ

心の回診

第一二九回

私の母親は釧路の施設でお世話になっています。 87歳です。私は時々特急列車に乗って逢いに行く人、そして母の月々の経費を出す人。地元にいる妹が、日々の面会を含めて生活面の事を見てくれています。役割り分担でどうやらつつがないくやって来れました。

パウロ病院にも、グループホームが三ヶ所あります。どの施設も優しいホームです。先日、江別方面に所用があって、帰り道にホーム「秋桜(あきざくら)」を訪ねました。途中で、どんぐりというパン屋さんでお土産に焼きたてのあんパンを30個買いしめました。

「秋桜」のホールでは18名の入居者さんが全員で、エプロン姿であんこを丸めているところでした。なんと、お万頭を作っていたのです。そこにあんぱんのお土産とは、オーマイゴッドーでありました。

実はホームに行ったのは、理由(わけ)がありました。「秋桜」の桜がそれは綺麗なのです。四方に枝を広げて”爛漫”とはこの事です。桜好きの私のためにホーム長が「今日は最高です」と連絡をくれたのでした。今年も桜に逢えた…ありがとう!と思いました。

認知賞の高齢者に対してのケアは、求められる部分をケアすればよいのでしょうか?決してそうではありません。ケアする側をされる側には確かな関わりがあるのです。平均寿命で女性83歳、2035年には90歳になる勢いです。

語弊があるかも知れませんが、「ただ、生きていかなければならない」という事は、大変な辛い事です。核家族化と高齢化で、人が孤立して暮す事が現在(いま)は普通になって、ポツンと独りで亡くなる人が増えています…。日本はもっと優しい国の筈でした。

人は、おめでとうと祝福されて生まれて来ました。だから「ありがとう。幸せでしたよ」と、沢山の人にお礼を言って、カーテンを引けたらいいな…。などと時々夢想してしまいます。