初診の方へ
外来受付・診療時間
当日受付可能です。ご予約なしで受診ができます。
【休診日】土日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)
※ご予約の方優先にご案内いたします。
- 午前:9:00~12:00(受付 11:30まで)
- 午後:13:00~17:00(受付 16:30まで)
循環器内科・糖尿病内科専門医・皮膚科・整形外科医の診断希望の方は、お気軽に窓口にご相談ください。
各診療科目ごとに診察できる時間が異なります。詳細は、外来診療担当医表でご確認ください。
初診の流れ
01
- 受付・問診票のご記入
-
必要な持ち物
- マイナカード (健康保険証)
- 紹介状 (お持ちの場合)を受付にお渡しください。
なお、現在服用中の薬、お薬説明書、お薬手帳があればお持ちください。
外来で受付後、問診表をご記入いただきます。

02
- 診察・検査・説明
-
診察をします。
検査が必要な場合は診察の前後に検査を行います。
最後に診断と治療について説明いたします。

03
- 次回ご予約
-
原則、 診察後に次回のご予約をお取りいたします。
後日、お電話でもご予約できます。

04
- 会計
-
本日の会計計算ができましたらお呼びいたします。
お支払いにつきましては現金のみとなっております。 あらかじめご了承ください。

05
- お薬の受け取り
-
原則、院内処方となっておりお時間をかけずにお薬をお渡しすることができます。
お薬が必要な方には 「処方箋」 を発行いたします。 患者様は 「処方箋」 を持って、 院外の「調剤薬局」 にてお薬をお受け取りいただくことになります。 外来にファックスを備え付けておりますので、お近くの調剤薬局へ処方箋を送ることもできます。
お気をつけてお帰りください。

保険証・診断書について
各種被保険者証、医療受給者証等を必ずお持ちください。
また、入社・入学の際の健康診断や、入社後の定期健康診断等は、会社や学校により決められた検査内容がある場合がございますのであらかじめご確認の上、ご来院くださいますようお願い致します。
マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードはオンライン資格確認において健康保険証として利用できます。ご利用の方は、窓口にお申し出ください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合、事前に登録が必要です。
各種医療証(身体障害者医療・難病医療・特定疾患・更生医療・その他医療証等)は、マイナンバーカードでは対応できませんので、従来通り毎月、窓口にご提示ください。
2022年10月から、厚生労働省が定める診療報酬制度に基づき、初診料を算定する場合に、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算1、または、医療情報・システム基盤整備体制充実加算2」の何れかを併せて算定致します。
詳しくは下記の厚労省HPをご参照ください。